当院のリハビリテーションの特徴

  • 患者様の病気や状態に合わせたリハビリテーションの実施
  • 患者様の生活や個性に合わせたリハビリテーションの実施
  • 退院後のシームレスで自立的なリハビリテーションの実施

入院リハビリテーション

入院日またはその翌日より患者様のご容態に合わせてリハビリテーションを開始し、身体機能・ADL評価を実施しております。入院早期よりリハビリテーションを実施することにより、廃用症候群を予防し、身体機能やADLの改善を図ります。

また、患者様の入院生活の活動量を上げる為に、ご自身でできる運動や活動(レクリエーション)を提案しております。
その他、患者様の必要に応じて、当院では様々な職種(看護師・栄養士・相談員など)が連携し、チーム一丸となって患者様のサポートを行っております。

訪問リハビリテーション

退院してご自宅にお戻りになられる患者様に対して、当院ではその後のサポートを行っております。退院時カンファレンスでお話をした内容に基づき、ご自宅にお帰りになられた後のフォロー体制をご用意しております。

退院された直後より、当院のリハビリスタッフが患者様のご自宅に訪問させていただき、福祉用具のご使用状況や自主トレーニングでお困りの事がないかを確認させていただき、在宅でよりスムーズな生活を送っていただけるようADL維持・改善を図ります。

リハビリテーション部門責任者からのごあいさつ

患者様各々、価値観・生活背景・環境は十人十色。

私たちリハビリスタッフは、患者様・ご家族様の人生の変化の中でリハビリテーション(再社会復帰)の立場で支援させていただきます。
一人一人の思いに寄り添い、自己決定権の尊重、残存能力の活用、生活の継続性を念頭に、患者様、ご家族様のご希望を踏まえ「したい」を実現するために、それぞれ患者様のQOL(quality of life)を考えたリハビリの提供を心掛けます。

リハビリの立場だけでは実現できないことは多々あります。ご家族様、医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、他職種との「連携」により、患者様の「より良い未来」の実現のお手伝いができるよう、日々努力してまいります。

困っていることや気になることなどありましたら、いつでもご相談下さい。

リハビリテーション部門責任者

リハビリテーションプログラム

  • 関節可動域訓練
  • 上肢・下肢筋力訓練
  • 起居動作訓練
  • 歩行訓練
  • バランス訓練
  • 姿勢調整
  • 協調性訓練
  • 巧緻動作訓練
  • 階段・段差昇降訓練

上記プログラムを組み合わせ、個々の目標に合わせて実施します。

使用機器

  • レッグプレスマシン
  • ローイングマシン
  • エルゴメーター
  • トレッドミル
  • 平行棒
  • 滑車リハビリ(プーリー)

これらの機器を活用し、安全で効果的なリハビリを提供しています。

当院の駐車場利用について


誠に申し訳ございませんが、当院敷地内のご来院の方向け駐車スペースが非常に少ないため、可能な限り公共交通機関をご利用いただくか、近隣の時間貸し駐車場(コインパーキング)をご利用いただきますようお願い申し上げます。

院内・敷地内全面禁煙について

当院は健康増進法第25条の定めにより、望まない受動喫煙の防止を図るため、院内を含む敷地内で喫煙を禁止しております。そのため、ご来院・入院中の皆さまには、禁煙(非燃焼・加熱式たばなどを含む)の厳守をお願い申し上げます。
また、当院周辺においてもマナーをお守りいただき、病院敷地内全面禁煙にご理解とご協力をお願い致します。