
入院に関するご案内
入院にあたってのお願い
入院中、患者様のご状態や病室の事情により転床していただく場合や、治療上の経過により転院をしていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
緊急避難路は、室内に掲示してあります。万一非常事態が発生した際には、職員の避難誘導指示に従って行動してください。
院内は禁酒・禁煙となっております。
入院費
お支払いについて
- 入院費用は各月月末に締めで計算をして、翌月1日(土・日・祝日の場合は翌月曜日)または退院日にご請求します。
- 請求書を1階の会計窓口にてお受け取りいただき、現金でお支払いください。クレジットカード等のご利用はいただけません。
銀行振込をご希望の際は、予めお申し出ください。 - 入院費用の現金でのお支払いは平日の9時~17時の間にお願いいたします。
時間外に退院される方は、後日1階の受付窓口にてお支払いいただくか、銀行振込みにてご精算ください。退院後14日以内のお支払いをお願いします。
- 入院費の概算については、1階の受付窓口にお問合せください。
- 領収書は医療控除などの際に必要となりますので、大切に保管してください。なお、領収書の再発行は行っておりません。
- 差額ベッド代や文書料、保険外については実費にて請求させていただきます。
差額ベッド代について
| 部屋タイプ | 料金/日 |
| 個室 202号室 301号室・302号室・303号室・305号室・306号室・307号室・308号室 | 3,300円(税込) |
| 2人部屋 300号室 | 1,650円(税込) |
| 大部屋 201号室・203号室・205号室・206号室・207号室 310号室・311号室・312号室 | 負担なし |
※お部屋番号などをご指定いただくことはできません。入院患者様のご状況により、個室(差額ベッド代3,300円/日)にご移動をお願いすることもございます。また、差額ベッド代無のお部屋が満床の際は、差額ベッド代のある部屋にご入院いただき、空き次第のご利用開始となります。予めご了承ください。
入院セット・物品費用について
当院では院内感染防止及び患者様やご家族様のご負担を減らすため、必要時に必要な物品をご利用いただけるように専門業者に委託しております。衛生上、食事用エプロンはディスポーザブル物品の利用となります。また、患者様に必要なセットはご状況により、看護師の方で判断をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
<例>その他の料金設定もございます。詳細は入院前の面談にてお話をさせていただきます。
| 基本プラン | 1,320円/日 | 衣類(甚平・介護寝巻き)、タオル類(フェイスタオル、バスタオル) 基本プランをご利用の方は都度、必要な以下サービス日用品をご利用いただけます。 ・マウスウォッシュ ・歯磨きティッシュ ・口腔ケアスポンジ ・舌ブラシ ・歯ブラシ ・歯磨き粉 ・ティッシュペーパー ・使い捨て食事用エプロン ・コップ ・ヘアブラシ ※ボディーソープ・リンスインシャンプは浴室に備え付けがございます。 |
| オプション | 220円/日 | <基本プランをお申し込みの方のみ> 肌着・靴下 |
| 紙おむつプラン① | 825円/日 | 尿量が多めの方 |
| 紙おむつプラン② | 770円/日 | 尿量が一般的な方 |
| 紙おむつプラン③ | 550円/日 | 尿道カテーテル挿入、尿量が少なめな方 |
その他の費用について
| テレビカード | 1,000円/枚 | 視聴可能時間:700分 1階に販売機がございます。 |
| 理美容サービス <専門業者へ委託> | 3,190円/回 | ベッドカット ※事前にお申込みが必要です。 |
| 洗濯サービス <専門業者へ委託> | ①620円 ②350円⋆ ③500円⋆ | ①1ネット ②体交マクラ(中身)ノーマルサイズ* ③体交マクラ(中身)ラージ・スリムサイズ* ※当院で販売した品に限定させていただきます。 |
| 体交マクラ <専門業者へ委託> | ①4,040円 ②6,510円 | ①ピーチ:ノーマルサイズ ②ピーチ:ラージ・スリムサイズ |
| 文書料 | 3,300~5,500円 | 診断書及び証明書など |
専門業者へ委託のアメニティ用品
| モンダミンプレミアムケア1,080ml | 1,210円 |
| 口腔ケアウエッティ | 880円 |
| 口腔ケアウエッティ 100枚入り詰め替え | 700円 |
| 口腔ケアスポンジ M 1袋(10本入り) | 550円 |
| リーチ歯ブラシ | 100円 |
| 舌ブラシ | 270円 |
| 歯磨き粉 | 250円 |
| ティッシュペーパー1パック(5箱入り) | 450円 |
| ワセリンHG 1個 | 800円 |
| とろみファイン1箱(1.5g×50本) | 1,010円 |
入院のお手続き
入院前のご面談
緊急入院以外は事前に当院へご来院いただき、キーパーソンの方とご面談を行っております。当院の入院に関するご説明をさせていただき、「入院のしおり」「入院に関する書類(申込書)」をお渡ししております。
※入院が決まった際は、お渡しした「入院に関する書類(申込書)」は入院日までにご記入のうえ、当日にお持ちください。
入院当日のお手続き(受付窓口)
入院当日、当院へご到着になられたら1階の受付窓口にてお手続きをお願いいたします。
- 健康保険証・各種公費医療証などをご提示ください。当院にて控えを取らせていただきます。控えにはキーパーソンの方にご署名をいただいております。
- 持参された全てのお薬(退院時処方含む)を当院の薬剤師へお渡しください。
- (転院の場合)他院で発行された退院証明書や診療情報提供書(検査データ含む)、看護・リハビリサマリーなどをお渡しください。
- 入院時のお預かり金30,000円をお支払いいただき、「預かり証」をお受け取りください。
※退院時の会計の際に精算いたしますので、「預かり証」は退院まで大切に保管してください。
お手続きに必要なもの
- 健康保険証
- (お持ちの方)各種医療証
- (事前にお渡し)入院同意書兼入院申込書
- (転院の方)退院証明書
- (転院の方)診療情報提供書・検査データ
- (転院の方)看護・リハビリサマリー
- 入院お預かり金(30,000円)
- お薬(退院時処方・持参薬)
- おくすり手帳
- その他の書類
- 入院時連絡票(2名以上の緊急連絡先をご記入いただいております)
- 入院セット承諾書
- 個人情報取り扱い承諾書
- <任意>訪問歯科申込書
※入院手続き時間短縮のため、事前配布の入院同意書兼入院申込書・その他書類に必要事項をご記入のうえお持ちください。
入院時の自己負担額減額について
下記の書類をご提示いただくことで、窓口での支払い額が軽減されます。お持ちであれば必ず保険証とご一緒にご提示ください。
| 70歳未満の方 | 高額療養費限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証 |
| 70~74歳の方 | 高齢受給者証および限度額適用・標準負担額減額認定証 |
| 75歳以上の方 | 限度額適用・標準負担額減額認定証 |
受付窓口手続き後、ご入院までの流れ
- 主治医より入院に関するご説明を(可能であれば)入院患者様やキーパーソンの方へさせていただきます。
- 主治医の説明後に各種同意書に入院患者様本人またはキーパーソンの方へご署名をいただきます。
- 入院同意書兼入院申込書やその他の書類に記入漏れが無いか確認いたします。
- 医療事故防止策の一環として、識別(リスト)バンドをご着用いただきます。入院期間中は着用したままでお過ごしいただいております。
- 入院患者様はレントゲン検査を受けていただきます。
- 看護師や相談員が入院時のお持物の確認をさせていただきます。必要の無いお持物は紛失などが無いように、当日にキーパーソンの方などにお持ち帰りいただいております。
※現在、入院時に COVID-19 の抗原検査を実施しております。
入院中のご面会について
2025年 2月 3日(月)より面会制限を緩和させていただきます。感染状況によっては再度面会制限を強化させていただく場合がございますので、 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、オンライン面会も実施しておりますので、併せてご利用ください。
| 開始日 | 2025年2月3日(月)~ |
| 実施曜日 | 月~土 ※日・祝日の実施はありません。 |
| 実施時間帯 | 15時~17時(月~金) 10時~11時(土) |
| 予約 | 不要 |
| 注意事項 | ・1回の面会につき30分以内でお願いいたします。 ・患者様お一人につき、面会の方は1組(上限2名)までとさせていただきます。 ・コロナ感染症の拡大防止措置のため、小学生以下の方はご遠慮いただいております。 |
面会当日の流れ
- 受付にて面会票をご記入ください。
- 面会票を提出後、タイマーを受け取り、面会を開始してください。
- 面会時間終了後、面会票に退出時間を記入し、タイマーをご返却ください。
面会当日のお願い
- 面会時はマスクの着用をお願いいたします。
- 面会は患者様お一人につき1組(上限2名)までとさせていただきます。
- 面会対象は中学生以上とさせていただきます。
- 面会当日の1週間以内に37度以上の発熱や体調不良の症状がある方、またコロナ感染症の濃厚接触者の方は面会をお控えいただきますようお願い申し上げます。
- 院内での飲食は禁止させていただいておりますので、予めご了承ください。
- 今後の感染状況により、再度面会制限を強化する可能性がございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
患者様の安全確保のため、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
オンラインによるご面会(完全予約制)
新型コロナウィルス感染症拡大防止策により、面会制限が長期化しており、ご家族の皆様には大変なご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
当院では、面会制限中の対応としまして、スマートフォンを活用した遠隔での面会方法(モニター越しでの面会)をご提案をさせて頂いております。オンラインによる面談で、患者様やご家族の皆様のご心配や不安解消に少しでも繋がればと考えております。
予約方法:03-3773-0102(受付時間:平日9:00~17:00)
面談可能な時間帯:平日14時30分~16時30分
※お一人様、最大10分までのご利用をお願いしております。予めご了承ください。
入院される際のお持ち物
※お持ち物にはあらかじめマジックなどで氏名をご記載ください。アメニティは当院でご注文(有料)いただくことも可能です。
※多額の現金、貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。
※入院当日にお持物の確認をさせていただきます。室内に置ける荷物は限られておりますので、必要のない物品はお持ち帰りいただいております。
※T字の髭剃りは感染症対策の観点よりお持ち込みを禁止しております。
※飲食物、生花の持込み及び喫煙はご遠慮ください。
※私物の電気器具をご利用の際は看護師にお申し出ください。
- 現在服用中のお薬、外用薬
- おくすり手帳、健康保険証
- 各種公費医療証、標準負担額減額認定証、退院証明書、診療情報提供書など
- 看護・リハビリサマリー
- 下着・肌着 (※洗濯が必要になります)
- 割れないコップ2個(口腔ケア用・お茶用)
- 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、ヘアブラシ等)
- 電気髭剃り(男性)、充電器
- 義歯洗剤(義歯の方)、消毒用ケース
- 室内履きまたはリハビリシューズ
- イヤホン(TV・電子端末使用時)
入院生活
![]() | バイタル測定 体温だけでなく、血圧などを含むバイタル測定を実施しています。 |
![]() | 病棟回診 内科医師による回診に加え、週1回の褥瘡回診も行っています。 |
![]() | お食事 朝食:8時00分頃 昼食:12時00分頃 夕食:18時00分頃 治療食をお召し上がりの方は病院食以外のお食事はお控えください。 病院食以外のお持ち込みは主治医の許可を受けてください。〈お食事イメージ/イベント食〉 ![]() お花見 ![]() お正月 |
![]() | リハビリ ご状態や必要に応じたメニューを作成し、理学療法士が実施します。 状況に合わせて病室・病棟内・リハビリ室(機能訓練室)のほか、病院周辺で行う場合もあります。 |
![]() | 入浴 週1~2回(シャワー浴)を実施しています。清拭は適宜行っています。 |
![]() | お薬の管理 主治医の指示により規定の時間に看護師がお薬をお持ちします。 服用中のお薬は入院時にご持参のうえ看護師へお渡しください。 ※主治医の許可のないお薬は服用しないでください。 |
![]() | 訪問歯科 ご希望の方は、週1回(月曜)に当院と連携している歯科クリニックの診療を受けられます。 ※事前にお申込みが必要です。 |
![]() | 訪問理美容 ご希望の方は実費(カットのみ:3,190円)でご利用いただけます。実施目安は2ヶ月に1回程度です。 ※事前にお申込みが必要です。 |
![]() | 外出・外泊・運動 いずれも主治医の許可を受けてください。 ※外出・外泊は感染症対策のため現在は中止しております。 |
※当院には院内の売店やコインランドリーはございません。 洗濯が必要な際は、ご自宅で行っていただくか、洗濯サービス(有料)をご利用ください。
入院に関するお問い合わせ
当院の入院(地域包括ケア病棟・療養病棟)に関するお問い合わせは、お電話・FAX・下記フォームから承っております。
お電話
地域医療連携室宛てにお電話ください。
TEL:03-3773-0102
(ご相談受付時間:平日 09:00~17:00)
FAX
地域医療連携室宛てにFAXをお送りください。
FAX:03-3776-3910
※送り間違えのないようにご注意ください。












